日置桜 青冴え雄町
8月ももう3日。昨日より埼玉も緊急事態宣言発令となり、暇です・・・・。
8月はもうこんな感じかなあ、ということで、今年の夏休みはいつもより長めに8月15日(日)から18日(水)までにすることにしました。
と言っても4日間。個人的には別の日にも休む予定ですが、何卒よろしくお願いいたします。
さて、鳥取の日置桜さんより夏酒が入荷しています。
「日置桜 青冴え雄町特別純米酒」(1.8l¥3,256)は日置桜の夏酒第二弾。今年は岡山県のまめ農園さんの雄町を使用しています。
アルコール度数は14.6度となっているので口当たりに軽さも感じますが、日置桜らしいシャープでキレのある味わい。夏酒ですが、お燗がおすすめです!冷房などで身体を冷やすこの時期。ゆるりとお燗で飲んで頂きたいお酒です。
そして、
「豊潤無蓋たかちよ うすにごり活性生」(1.8l¥2,860 720ml¥1,430)はキンキンに冷やしてシュワシュワを楽しむ、うすにごりのスパークリング。ぶどうのようなジューシーな果実味が感じられるシュワシュワの口当たり。シュワシュワもこの時期おすすめです!
面白いワインも入荷しています。
何回かご紹介しているフランスはアルザスの作り手、ヴィニョブル・デュ・レヴールの新商品。
「ヴィニョブル・デュ・レヴール リヤン・ヌ・ブージュ2020」(750ml¥3,520)はなんと!収穫後に圧搾した白ぶどうの果汁(ピノ・グリ42%、ピノ・ブラン42%、リースリング16%)を父が当主の「マルセル・ダイス」の「アスザス・ルージュ」(ピノ・ノワール)のアルコール発酵後に残った果皮と種とともに2週間マセラシオンしたオレンジ風の赤ワインです。
つまり、白ワインとして造ったものに赤ぶどうの果皮を漬け込み、赤ワインとなったもの。驚きです!
味わいは白ワインの味わいも感じながら赤ワインのような軽いタンニンも感じる、オレンジワインとはまた違う味わい。これ、味わいを伝えるのはとても難しいです・・・・。一度お試しを!(画像は左のものです)
| 固定リンク
コメント