山本 和韻
店の外壁工事やら自分の家のリフォーム工事やらで落ち着かない日々を過ごしており、ブログもすっかりサボっておりました💦
グールデンウィーク中はこんなお酒を飲んでおりました。
「十旭日 きもと純米大吟醸生原酒トライアル10号」(1.8l¥6,600 720ml¥3,300)は島根の新しい酒米「縁の舞」を45%精米し、酵母無添加できもと造りした純米大吟醸生原酒。香りは穏やか、まだまだ若さいっぱいですが奥深い旨味とキレのある酸味が感じられる、お料理に寄り添う大人の味わい。熟成したときの味わいも今から楽しみです。
食後にはこんなお酒も。
六角精児さんの飲み鉄旅を見ていたら、ウィスキーが飲みたくなり、秘蔵の「スプリンバンクCV」をカキの燻製と。
スプリングバンク、今どこにも売っていないと言われる中、このCVは終売となっており随分前に開けたものです。スプリングバンクらしい香り高いウィスキー。
そして、原田マハさんの「風のマジム」を読んでアグルコールラムが飲みたくなり、こちらを。
「風のマジム」はグレイスラムの金城さんをモデルに書かれたお話ですが、うちではグレイスラム扱っていないので、違うアグリコールブランを。作中によく出てくる「クレマン」のラムはウチではシングルカスクのものは扱っているのですが、ブランは扱っておらず、「ペール・ラバ アグリコールブラン」で風を感じました。
さて、日本酒は夏酒も入荷しているのですが、ちょっとまだ早い気がしますので、こちらをご紹介。
「山本 和韻」(1.8l¥3,380 720ml¥1,690)はワイン酵母で醸した爽やかな酸が軽やかな純米吟醸。これもさっぱりとしてしていますが、今年はアルコール度数を15度にしているので軽すぎず、今の季節にピッタリです。5月の爽やかな風の中で飲みたい味わい。
| 固定リンク
コメント