日本ワイン
今朝のサキドリは「日本ワイン」を取り上げていましたね。
日本ワインが今人気で、ワインツーリズムが人気なことや長野や北海道で小さなワイナリーが出来ていることなどを取り上げていました。
脱サラでワイン作りをしている方なども取り上げていましたが、実際ワイナリーを立ち上げるのはとても大変なことだと思います。
ところで、ゲストの鹿取みゆきさんがおっしゃていた樹齢70年のブドウを使ったワインとは、タケダワイナリーさんの古木のことですね
私は日本のワインのトップはその歴史と信念からタケダワイナリーさんだと思っています。
そのタケダワイナリーさんからヌーボーの赤ワインが入荷しました
2013年醸造蔵王スター特別限定・赤辛口 720ml¥1,281
後ろにあるのは2009年のマスカット・ベリーA古木 750ml¥3,171
蔵王スターに使っているブドウは山形県の契約農家さんから仕入れたものですが、きちんとした指導と選別を徹底的にすることから、自家農園栽培のブドウに近いランクとなっています。
今日のテレビでは語られていませんでしたが、日本のワイン課題は海外のものに較べて高いことと、大手がたくさん作っている海外原料産の「国産ワイン」が大手を振って売られていること。
ここの何故?を大きく報道してくれればもっと良かったのになあ、と思った次第です。
| 固定リンク
« 紫波の匠 | トップページ | 百楽門のどぶろく »
コメント