久々の
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
高知は仙頭酒造さんの「土佐しらぎく 生詰純米吟醸吟の夢ひやおろし」が入荷しました!
ひやおろしの注文時に「微発泡はもうないんですよね?」と聞くと「四合瓶なら少しとってあるんです。」とのことだったので、「ひやおろし」と共に「微発泡」も再入荷
土佐しらぎくの「微発泡」、一度飲んでいただくとそのメロンソーダのような味わいに虜になる方が多く、モチロン私も大好きなシュワシュワのお酒です
吟の夢のひやおろしは、土佐しらぎくのコンセプトである「フレッシュ&ジューシー」にまろやかさを加えつつ、ふくらみのある酸が清涼感を与えてくれます。やっぱり、「しらぎく」私の好みなんだなあ~。
試飲といいつつ、ついついたくさん飲んでしまいました
微発泡もひやおろしもどちらもオススメです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
20日は新潟の某蔵元の勉強会でお仲間の酒屋さんと新橋演舞場に八月花形歌舞伎の昼の部「桜姫東文章」を観に行ってきました
ほとんどの方は歌舞伎は初めてだったにもかかわらず、海老蔵さんや福助さん、愛之助さんという花形の役者さんが出演していたのと分かりやすいお話だったので、「意外と面白かった!」という声が多く、幹事としてはホッといたしました。
そんなわけで、私だけは20日から昨日まで3連休
21日は自宅にお客様をご招待し酒盛り
かなり飲んだようで、翌日は自転車に乗るつもりでしたが、二日酔いのため断念して、昨日は一日中ゆっくりして過ごしました。
今日からエンジン全開です
外はまだまだ暑いですが、日本酒の世界は季節を先取り!で秋上がりのお酒がまたまた入荷しております。
日本酒で四季を感じよう!と四季毎に出荷される手取川さんの四季シリーズ、「手取川 秋純米・辛口」が入荷しました
爽やかなバナナの香りとひと夏越えて円熟味を増した旨みのある、秋上がりの純米酒。今年も美味しいです!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
まだまだ暑いですが、早くも「ひやおろし」の第一弾が入荷しました!
毎年恒例の「ひやおろし」第一弾はこのお酒。青森は八戸酒造さんの「陸奥八仙 緑ラベル特別純米ひやおろし」。
八仙らしく、黒砂糖を煮詰めたような芳醇甘口のお酒です。八仙ファンの方はお早めにどうぞ
21日・22日は連休いたします。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
浦和学院26年ぶりに夏2勝
26年ぶりってことは、鈴木健選手が活躍していた頃ってことですよね~。
鈴木健選手とは同い年なんで、鈴木健選手が高校三年のときは(立浪のPL、島田・仁志の常総、芝草の帝京がいた)ダメだったはずだから、鈴木健選手が2年の時以来ってことですね。
私は確か、水泳部の合宿中で翌朝の新聞で高校野球の結果を知って一喜一憂しておりました。懐かしい~。もう26年ですか・・・・。時のたつのは早いものです・・・・
ま、そんなことはどうでもよく、浦和学院も調子がよく、ライオンズも2位となって野球が楽しい今日この頃であります
福島は会津若松の宮泉銘醸さんの「写楽 純米吟醸酒未来」。
バナナのようなフルーティーな香りに程よく甘味も感じ、お米の旨みがきれいでバランスのよいジューシー加減。
いや~、これは美味しいです
弊店は1.8lの入荷のみ。お早めにどうぞ!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
南会津のディスクビレッジさんより朝採りたての「とうもろこし」が届き、ここ数日とうもろこしを使って、焼きとうもろこしはモチロン、とうもろこしのすり流しなどとうもろこしを使った料理をこさえております
お酒は、同じ南会津の國権の特別純米夢の香。いや~、旬のものはやっぱり甘くて美味しい~
國権ものびのびした味わいで、お酒が進みます
揚げたてのかき揚げで日本酒を飲む幸せ。日本人に生まれてよかった~!と思う瞬間です。
食べきれない分は、新鮮なうちにゆでて実を包丁でこそげ落として冷凍します。これはコーンスープ用
そうそう、弊店は21日、22日と連休します。メールいただきましても、返信は23日以降となりますので、申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おとといの火曜日は、ツレがお参りに来たついでに、8月8日に近所にオープンしたばかりの「麺屋 三四郎」さんでSIO豚骨ラーメンをお昼に食べる。
なんでもこの「麺屋 三四郎」さん、札幌で長年営業していたのを閉店し、富士見市に移転してきたらしい。
ジロリアンのツレも寄る年波には勝てず、二郎のスープを飲み干すことはもう出来なくなりましたが、ここのスープは中年でも飲み干すことができます。豚骨だけど、程よくアッサリ
午後は、私は店を休み、買い物がしたいというツレにお付き合いし、新宿の伊勢丹メンズ館でお買い物。お盆だというのに、伊勢丹メンズ館は人がいっぱい。
夜は、十条で途中下車して、吉田類さんの酒場放浪記にも出たことがるという「田や」さんという居酒屋で軽く一杯。じゅんさいの酢のものなど秋田っぽいおつまみが多いなあ、と思っていたら、亡くなったご主人が秋田出身ということでした。
十条から東十条まで歩き、西川口の「カスク&スティル」さんでまたもや軽く(?)飲んでフラフラになって帰りました
隣に座っていたオネエサンが「このお酒美味しいのよ~。」とイチローズモルトのワイン・ウッド・リザーヴを美味しそうに飲んでおりました。いや~、ありがとうございます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
オリンピックがついに閉幕し、これで寝不足からもようやく開放されます
でも、今回のオリンピック面白かったですね!
しかし、オリンピックの閉会式を見ていて改めて思ったのは、イギリスではロックはもうフツーに市民権を得ているんだなあ、ということ。最後がザ・フーですよ。スバラシイ。
さてさて、そんなオリンピック期間中の先週の金曜日、阿佐ヶ谷の「まにわ」さんという評判の小料理屋さんで二人女子会。いや~、噂通りに心地よい空間で美人女将が愛情込めて作る美味しいお料理に美味しい日本酒で堪能いたしました
やっぱり和食は美味しいですね~。和食には日本酒だよ~
「まにわ」さんのお料理に刺激を受け、最近手抜き気味だったので、昨日は頑張って(?)ポテトサラダ、夏野菜のおろしあえ、カツオのたたきに鯵の冷汁。
お酒はカツオのタタキなので、辛口の「土佐しらぎく 特別純米斬辛」を。
斬辛はシャープな味わいなので夏にピッタリです
写真をよーく見ると、カツオの切り口が汚いのがわかるかと思います
言い訳ですが、包丁が切れなくなっているんですよね・・・・研いでもあまり切れない・・・。というか、研ぎ方がよくわからない。
野菜などを切るのはさほど不便を感じませんが、魚をさばくときはちょっと大変なんですよねー。刺身包丁買っちゃおうかな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なでしこ残念でしたが、女子レスリングの吉田選手が三連覇!強いですね~
金メダルを決めた後の栄監督へのタックルがよかったです
それにしても女子の活躍が多いような気がする今回のオリンピック。
もし女子高にサッカーの近賀選手やレスリングの井調選手や吉田選手がいたらきっとモテモテだろうなあ~、と女子高出身のワタクシはまた違った目線でオリンピックを見ております
近賀選手カッコイイ~
さて、くだらないことはこれくらいにして(?)、今朝の読売新聞を読んでいたら、埼玉版に昨日話題にした「ぐらの」の福原さんが出ているではありませんか!
やっぱり女子レスリングの小原選手は富士見市在住だったんですね!「ぐらの」さんが小原選手行きつけのおそばやさんということで紹介されておりました。
記事によりますと、「小原選手は、同店のおそばが大のお気に入り。「試合で全国を回るが、どこのそばよりもおいしい」と話す。」とのこと。田舎せいろがお気に入りでロンドンに出発する前にも「ぐらの」さんに寄ったそうホントに美味しいので、行ったことのない方は是非お立ち寄りください!
日本酒は弊店おすすめの日本酒が飲めますよー
720mlで1,733円。シュワシュワなお酒が今一番美味しいですね
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
女子レスリングの小原選手と井調選手、金メダル獲得!いや~素晴らしかったですね
小原選手はなんでも富士見市近辺にお住まいらしく(自衛隊の体育学校が朝霞にあるため?)、おそばやさんの「ぐらの」さんに時々いらっしゃるということで、「ぐらの」さんから、「女子レスリングの48キロ級にウチのお客様が出るんだよ!応援しなくちゃ!」との情報をオリンピック前に頂いてこともあり、他人事とは思えず、とっても嬉しい金メダルでございました
そうそう、小原選手も井調選手も青森の八戸出身ですよね。
八戸といえば、日本酒では「陸奥八仙」。
陸奥八仙のひやおろし緑ラベルは8月18日に入荷予定です
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は勝沼醸造の志村さんをお招きして、鶴瀬の巌窟屋さんで店が始まる前に巌窟屋さんのスタッフの方とワインの勉強をしました
ワイナリーに行ってワイナリーの雰囲気を感じるのが一番勉強になるのですが、なかなか時間の取れないスタッフの方にはこんな感じで勉強会も行なっています。
飲食店の方で勝沼醸造さんのワインを知りたいけど、ワイナリーに行く時間はないし・・・、とあきらめている方は是非ご相談ください!
でも、鶴瀬近辺でアルガ・ブランカ・クラレーザを飲みたい方は、是非巌窟屋さんでお召し上がりくださいね
さて、昨日は、仙台より義兄さんが出張で東京にいらしたため、昨晩はウチに宿泊。卓球や体操の床の個人やらをテレビ観戦しながら、またもやしこたま飲んでしまいました
まずはベアードビールで乾杯してスパークリング山本にスイッチ。
おつまみは、枝豆、きゅうりとタコの酢みそあえ、前日に作った肉じゃが、なすとししとうの煮物、酢豚、モロヘイヤとみょうがと玉ネギのかきあげ。
酢豚は「LIFE」のレシピですが、このレシピではケチャップを使用せず、甘酢は梅干・酒・しょうゆ・砂糖・酢で作り、その甘酢にトマトを入れるのです。なので、大人の酢豚って感じ。これは美味しいです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なでしこジャパン見事ブラジルを破り4強入り次のフランス戦も勝って、決勝でアメリカと再度対戦して欲しいものです
さて、厳しい暑さが続いており、食欲減退している方も多いとは思いますが、私は食欲も飲欲(?)も衰えず、毎日ガッツリ食べて飲んでいます
野菜から甘味がけっこうでるので、スパイスはしっかり入れたほうがいいですね
コツがようやくつかめました。
飲欲も変らずありますが、さすがに重いタイプは飲み疲れするので、やはり今は軽いタイプかシュワシュワ系ばかり
庭のうぐいすのスパークリング純米吟醸。
シュワシュワでドライな飲み口が今の季節にピッタリ!ラベルもおしゃれです。
ただし、キンキンに冷やさないと栓が飛びますので、開栓するときはキンキンに冷やしてから開けてください!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
連日の猛暑でさほどビールが好きでもない私でも、「とりあえずビール!」ってな訳でまずはビールで軽くのどを潤すのが夏の日課になっております
ただ、若者の飲酒嗜好が変ってきているせいか、「とりあえずビール」っていう言葉は死語になっているらしいですね
一杯目からでも平気でカクテルとかサワーとか頼むんだそうな・・・・。最初から甘いの飲んだたら、メシがまずいだろうがと私なら逆ギレ?しそうなオーダーが今は普通だそうです・・・・・
昨晩の私はとりあえずビールでもベアードビールの沼津ラガーを飲みながら、コトコト煮込んだ牛スジと大根の煮込みで一杯。
南会津からまた新鮮な野菜も届いたので、今晩はまた夏野菜のカレーを作るつもりです
毎日暑いですが、モリモリ食べてガンガン飲んで(?)暑さをぶっ飛ばしましょう~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
内村選手、個人総合で金メダル!
ようやく会心の笑みと本来の演技が見れて、こちらも嬉しくなりましたヨカッタ、ヨカッタ
さて、昨日のお休みは昼間は家事で汗をかき、夜はスタミナをつけるために銀座で高級(?)ホルモンを食べにおでかけしました
お店は三越の横にある「王十里 オージュリ」という韓国焼肉のお店。
お店のウリは初回オーダーの時にしか注文できない上ホルモン&上ミノ。
このホルモンとミノは韓服を着たお姉さんがテーブル席でじっくり焼いてくれます。だから初回のみのオーダーなんですね。
初めて行った韓国通の友人も「美味しい!」と絶賛しておりました。ポッサムキムチも本場の味。
↓の写真はホルモンとミノを焼いているところ。
写真だとけっこうエグイ
焼けたら、チョキチョキお姉さんが食べやすいようにハサミで切ってくれます。
お酒は生ビール2杯、マッコリ、生グレープフルーツサワー。かなり酔いました
そうそう、昨日は家を建ててから初めてカーテンを洗いましたなんと!10年間一度も洗っていなかったのです・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)