山形県新酒歓評会
昨日は、池袋のメトロポリタンホテルで開催された山形県酒造組合主催の山形県新酒歓評会の利き酒部門に参加して参りました
出品されたお酒は、モチロン新酒鑑評会出品用の大吟醸。山形からは40、東北・新潟からは59、その他の地域から77のお酒が出品されていて、合計176。
スポイトでチョッピリずつの利き酒とはいえ、176ものお酒を利くのはちょっと大変です
一人で利き酒をしていると、どうしても流れ作業になってしまいがちなので、途中から石鎚の越智兄の後ろについて、越智兄の専門用語を聞きながら利き酒いたしました
やっぱり、雅山流は美味しかったです。
個人的に印象に残ったのは、他の酒とは明らかに違う「新政」。「ゆきの美人」もよかった。それに「雪中梅」。これはふだん飲まないお酒だったので、ビックリしました。ふだん飲まないお酒というと、「黄桜」もよかった
大手蔵は本気出すとやっぱり美味しい。でも、ふだんの酒がイマイチだとどうなのって感じもあります。
さて、先日の手取川さんの勉強会で特別出品されていた、「吉田蔵 純米大吟醸無濾過生原酒」が入荷しました!ジューシーでかつエレガント。45%精米のハイコストパフォーマンス純米大吟醸です。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
。
先日、まっちゃんと飲んできました。ちょー楽しかったです
その際にちょっと話した「新政」さんの「やまゆ」や「亜麻猫」とか。うまいっすよねー。まさに、日本酒黄金時代だと思います。みんなにも知ってもらいたい。。。
今度はご一緒に
投稿: のり | 2012/04/28 18:53
のりさん、ご無沙汰しております!
私も先日、亜麻猫飲みました!美味しいですよね~
生憎、弊店では取り扱いございませんが、6号酵母に特化して様々な造りをしているところなど、ホント新政は目が離せませんね
今度、まっちゃんと飲むときはぜひお誘いくださいませ
でも、その場合、つくばにお泊りなんでしょうか
投稿: s | 2012/04/28 21:37