山廃のお酒
山廃のお酒が何種類か入荷しているので、昨晩は福井の「花垣 山廃純米酒」をチゲ鍋とともに飲む。
ん~、アレ?けっこう軽い・・・。やはり、熟成2年はまだまだということなのか・・・・。常温だと意外にも軽かったので、お燗にしてみる。と、これはかなりよい
すっきりとした辛さがでてスイスイ飲める。ここのところ、イロイロなお酒をお燗しているのですが、しっかりした味わいの純米吟醸でも、お燗にすると美味しいんだけれども、すこ~し甘さが口に残る感じで気になっていましたが、これはそれがなく、とっても私好み。
また、花垣の山廃純米酒はウチに秘めた複雑さとともに山廃独特の酸味があるので、チゲ鍋以外にも脂っこいお料理にもよくあいます。
ただ、この酒のよさは現段階ではまだ発揮されていなく、あと1年か2年熟成させてようやく本領発揮といったところ。まあ、その前にお酒はなくなってしまうので、熟成はご自分でお願いいたします
ところで、前々からお客様におすすめされていた本をようやく購入。本は北森鴻さんの「狂乱廿四孝」。明治はじめの歌舞伎界を舞台にしたミステリー小説です。これが面白い!
北森鴻さんの本には他にビアバーのマスターが登場するものもあり、お酒好きには必読の本。ただ、残念ながら、去る1月25日に北森鴻さんは心不全のためお亡くなりになってしまいました・・・・。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)