粕漬け
昨日は祝日でありましたが、水曜だったのでお店はお休みさせていただきました。
おかげさまでゆっくりできました。ありがとうございます。
祝日のスーパーはいつもより品数が多く、ついつい買いすぎてしまいました。ふきのとうはもう少し安くなってから、と思っていましたが、かなりよさそうなふきのとうが並んでいたのでゲット。それから活きのいい生タラや鮭も並んでいたのでついついこちらも買い物カゴに・・・。そのため、ぶり大根用のぶりは安いアラにしました(笑)。
こんなに魚を買ってどうするの?って感じですが、生タラと鮭は粕漬け用。来週のメインディッシュ用であります。で、早速帰宅して、生タラと鮭に塩を振り、半日冷蔵庫においておくことにします。
粕床を作ります。酒粕は硬いものだったらお湯でやわらかくしておきますが、私が使ったのはやわらかくなっている1年熟成のもの。酒粕400グラムに塩小さじ1、砂糖大さじ5、酒大さじ3、みりん大さじ4、を加えすり鉢でなめらかになるまですります。
で、水気が取れた生タラと鮭をキッチンペーパーにくるみ、粕床に漬けます。大体、一週間後くらいからが食べ頃です。
ただ、これだけで美味しいお魚が食べられます。けっこう簡単。ヒマなときに漬けておくと、忙しいときは重宝しますよ。
是非、皆様もお試しください!お酒のおつまみにも最高です!
| 固定リンク
コメント
またまた投稿します。
スイマセン一言。
試します!!!
すっごく分かりやすい説明なので、そのまま
チャレンジして、父のお店のほうに出したいなっておもっちゃいました
いつも旨そうなものにやられっぱなしです。。
投稿: 相模の素人っ子 | 2009/02/12 23:02
年の功といいましょうか、それとも、酒飲みは意地汚い、というか・・。美味しいお酒を飲むためなら、手間を惜しまず・・・?
いえいえ、粕漬けもみそ漬けも実はチョー手抜き料理なんです
でも、美味しい。やはり、醗酵の力は素晴らしい!
おつまみならば、鶏肉やいかのみそ漬けがおすすめです。
レシピはまた今度!
投稿: s | 2009/02/13 07:07
んー、美味しそう
うちで食べるには、、、自分でやってみようっかな!
うちの嫁様は最近、スーパーの値引き商品(お惣菜&お弁当&寿司など)に夢中なようで、、、手料理ってしばらく食べてないような気がしますw
投稿: まっちゃん | 2009/02/13 13:13
そうですか~。
でも、子育てでお忙しいのでしょう~。うちは子ナシなので、食事だけが楽しみです
粕漬けは漬けるだけで料理ではありません。簡単で栄養満点です。是非、ご自分でお試し下さい!お弁当のおかずにもおすすめですよ。
投稿: s | 2009/02/13 14:45