何食べよう?
毎日の献立、考えるのけっこう大変ですよね~?
偉そうに語っている割には、仕事帰りにスーパーに寄っても、何を買ったらいいかわからない、献立が浮かばない・・・、ということが時々あります。
そんなことではいけない!と一念発起して、今年は家計簿と献立日記をつけようと思っている私。でも、まだ実行はしてませんけど。一応、2月から始めようかな。エヘヘ・・・。
そんな気持ちになったのも、久々に沢村貞子さんの「わたしの献立日記」を読んだため。
この本は献立に悩んだときに重宝します。何のインスピレーションも浮かばないときは、パッとその日の日付の献立のページをめくり、フムフム、昭和42年の本日1月30日の沢村さんのお宅の献立は「鯛塩焼き、大根と鶏肉のあんかけ、わかめの味噌汁」となっている。そういえば、このあいだスーパーに鯛の切り身が並んでたな~。今晩は鯛ご飯にするか?と、働かない頭に少しだけ光が見えてきます。
ま、この場合、スーパーに行って鯛がないとなると、またもや頭の中がパニックになりますけども。
なので、あらかじめ、朝に献立を考えておくのが本当はベストなんですよね。
2月から頑張ります!
昨日はツレが食べるのかわからなかったため簡単に「スペアリブと根菜の煮物、水菜と油揚げの煮浸し」。だもので、久々に赤ワイン。スペアリブと根菜というのもこっくりしてなかなか美味しいです。冬は根菜でカラダを暖めましょう~。レンコンと里芋が美味しいよ
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)