どぶろくに餃子
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ウチの店に居候している、外猫のかつおちゃんが今朝事故にあったようで、顔が血だらけに・・・・。
普段から触ろうとすると逃げてしまうのですが、ほっとくこともできないので、病院に連れて行こうと、抱きかかえようとすると、決死の形相で逃げて行ってしまいました・・・・。
黙って寝かせてあげてたらよかったのか・・・。胸が痛みます・・・。
野良猫は、本当に事故にあいやすいですね。野良猫の宿命なのでしょうけど、あ~、どうすればいいのでしょう。
なんだか、月曜からちょっとブルーです・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、大丸東京に行ってきました。二度目ですが、連休中ということもあり、前回行ったときよりも、ものすごい人!今回の目的は、紳士物のシャツを買うこと。なので、超コミコミのスウィーツ売り場は素通りして、紳士服売り場に直行。
ツレのサイズは39-82なのですが、お目当てのシャツは首回りが39のものは袖丈は83センチのみ。82でも少し長いので、83はちょっとマヌケになってしまうので、あえなく断念。オシャレなシャツはやはり、背が高くスマートな方用に作られているのでありました。
しかし、ワイシャツは、いいな~、と思うものはたいがいサイズがないことが多いです。39-82なんて普通サイズのはずなのに、売れ筋の欠品が多い。細かくサイズを分けているから、起こることですけど、ワンサイズにすると、また上記のようなことが起きるし、悩ましい問題ですね。
ごはんは家に帰り、かになべ。てっとり早いので、土日はもうずっとナベです。
飲み物は勝沼醸造さんの新酒「アルガ・マスカットベリーA2007」を。ボージョレのようなキャンディのような香りがり、渋みもほどよく飲みやすい味わい。なんにでも合います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日は明治記念館にて、山口の地酒「獺祭 だっさい」の特約店会に出席。
まず、獺祭の全種類を試飲。二割三分だけでも、火入れの二割三分、生の二割三分、遠心分離の二割三分、遠心分離の生の二割三分、にごりの二割三分・・・、と実は色々バリエーションがあります。三割九分もそうですし、五割もそう。
試飲のあとは桜井社長のお話。小さな飲み会などでご一緒するときにも聞くお話ではありますが、前日のテレビ「ガイアの夜明け」を見た後では、桜井社長の「お客様が美味しいと感動する酒しか造らない」というコトバがとても重く感じられました。
さて、堅い話のあとは、モチロン懇親会。まずは二割三分で乾杯し、三割九分のにごり酒やおり酒をしこたま飲みました。会がお開きになり、外に出ると、なにやらあちらのほうで、「わ~っ」という歓声が・・・。何事か、と思っていましたが、明治記念館は信濃町。国立競技場は目と鼻の先。そう、この日行われていた、「日本対サウジアラビア」のサッカー観戦の声なのでした・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月18日の読売新聞日曜版にて、タケダワイナリーさんのサン・スフル微発泡白が紹介され、瞬く間にサン・スフルの白は市場から姿を消してしまったようですね。
出来立てのシュワシュワを味わえる貴重なワインだっただけに、味わいたかった方も多いと思いますが、それは来年のお楽しみ!ということで・・・。ボージョレばかりがもてはやされる日本ですが、どっこい、日本のワインの新酒も美味しいんです!せっかく、日本人に生まれたからには、できたての日本のヌーボーを飲もうではありませんか!?しかも、ボージョレ・ヌーボーに較べて、お手頃だし。
というわけで、昨日はタケダワイナリーさんの赤の新酒「特別限定醸造ワイン ライトタイプの赤2007」を。
とってもキレイなルビー色で、喉越しはスルスル。とっても飲み良いワインです。フレッシュ感抜群。白の特別限定醸造もそうだったけれど、あっという間になくなってしまいました。
昨日、いらしたお客様とお話していたら、「この白ワイン、すぐなくなっちゃったよ~。ジュースみたいだった。」「そうそう、料理しながら飲んでたら、私も半分飲んじゃってたわ~」と料理しながら飲んでしまう二人は、ジュース感覚でこの白ワインを飲んでいたのでした。いいんでしょうか・・。ちなみにこのお客様は男性です。奥様が平日は忙しいので、平日はお料理当番になるそうです。
赤も白に負けず、のどごし良く、フルーティー。ここのワインを飲んでいると、海外のワインは最近重く感じられるようになってきました。体力が落ちてきたのか?身体がスルスルワインを求めているのか?どちらでしょう??
ここのところ、寒くなり、庭のサザンカの芽もふくらんできました。サザンカが咲くと、冬の庭も少しは明るくなります。柿もそろそろ、収穫しなければ・・・・。そういえば、桝田さんが「東京には庭に柿の木なんてないでしょう~。」とおしゃっていましたが、埼玉にはありますよ。渋柿だけど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、ボージョレー・ヌーヴォー2007解禁です。
弊店取り扱いは、今年は、「セクシーなフルーツ爆弾」ドメーヌ・デュ・ヴィスー ボージョレ・プリムール キュヴェ・レ・グリオット2007 750ml¥2,980、「オーガニック&ノンフィルター」ドメーヌ・カレ ボージョレ・ヌーヴォー2007 750ml¥2,650、オージュ・ボージョレ・ヌーヴォー2007 750ml¥1,700。
それぞれ良いところはありますが、何と言ってもボージョレというよりピノ・ノワールっぽく、濃い味わいのヴィスーはおすすめです。
さて、昨日は今東京でホットなスポット(?)東京駅にできた「大丸東京」をブラブラしてきました。
一階がデパートにしては珍しく、スウィーツ売り場。なんだか知らないブランドに人がたくさん並んでおりました。たしか、キース・トーキョー?違ったかな?
私は、今更ながら、ピエール・エルメにてマカロンを購入。テレビや雑誌では紹介されていましたが、食べるのははじめて。
昨日は帰りが遅かったので、今朝、朝ゴハンに食べました。ピンクのマカロンはローズの香りがして、上品なお味。しかし、値段を考えると、私にはお上品な味すぎて・・・・。美味しいのは美味しいんですけど。
で、大丸東京ですが、全体的におしゃれ。紳士服売り場も厳選された品揃えでおしゃれ。忙しい方にも少しの時間でイイモノが選べる感じ。
あと、何と言っても心ひかれたのが、13階のハイソなレストラン。バーとイタリアンと鉄板焼きの三つに分かれているらしいのですが、イタリアンは込んでいて予約なしでははいれない模様。次回、予約をして是非行こう!と誓ったのでした。東京駅の真上で眺望がすばらしそうでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もうすぐですね~。ボージョレー・ヌーボー解禁日。今年はどうなんでしょうか?
ヌーボーの影響もあり、今週はなんだかワインな気分。国産新酒も一通りでまわった感があるので、昨晩は新酒ではありませんが、勝沼醸造さんのワンランク上の赤ワインを。
名前は「アルガ・レティーロ・カタベント2003」。
昨年入荷したときは、まだかたい感じでしたが、一年経過して、バランスがよくなった感じです。ちょっと冷やしても、タンニンがガシガシでなく、やわらかい感じで美味。今年のクリスマスはこのワインがおすすめです!乾杯はもちろん、「アルガ・ブランカ・ブリリャンテ」ですね。
最近、カメラ以外に凝っているのが、マッサージクリーム集め(?)。「紀香バディ!」に年甲斐もなく触発され、本にのっていたモノをいくつか購入。中でも良かったのが、ヴェレダのアロマオイル。これは、香りもよく、シェイプアップ効果もあるとかでかなり良い感じ。ジェリークのアロマオイルはちょっと高いので、ヴェレダのほうが日常使い向きかも。
本にのっていた「ロクシタン」のローズボディクミルクというのも、なんだかよさそうなので、調べてみたら、「ロクシタン」は今大人気の南仏のコスメらしい。で、早速、先日、池袋東武にある「ロクシタン」コーナーへ。
すると、他のコスメコーナーはけっこう閑散としているのに、この売り場だけ人がたくさん。う~ん、やはり人気なのね。
はじめは買うつもりはなかったのですけど、この熱気の中にいては買わずにはいられなくなり、「ローズボディミルク」でなく、期間限定の「ハニーレモン ディライトフルボディクリーム」を衝動買い。いや~、コレ良いです!名前のとおり、ハチミツとシュガータップリのボディクーリームでとっても贅沢な感じ。香りが甘く、なんだかお肌もしっとり。
男性陣の皆様、奥様、もしくは彼女のクリスマスプレゼントにロクシタンのボディクリームおすすめです。(うちでは売ってませんけど。)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
ついにデジタル一眼レフカメラ(オリンパス E-510)を買ってしまいました~。
私には必要ないわ、と思っていたのですが、ふと手にした「きれいに撮れる写真時間」という本の中のカワイイ写真を見て、一気に開眼。こういう風な写真なら撮ってみたい!と買ってしまったのでした。
しかし、露出?ホワイトバランス?絞り?わからないことばかりです・・・・。当分修行の日々が続きます・・・。
でも、カメラを購入してから、身の回りのなにげないモノにも興味がいき、「あ、これ撮りたい!」と思ったり、人の撮った写真を見たり、と今までからは考えられない行動パターンに。
ただ、画像処理がめんどくさい・・・。もしかして、撮りっぱなしになってしまうかも・・・??
今週はいろいろありまして、あっという間に過ぎてしまいました。ところどころ、記憶がないんですが、もしかしてアルツハイマーかも・・・??なにかオソソウしてませんか~?酒豪伝説、効かなかった。
ちなみに、昨日は結婚記念日(たぶん)。しかし、ツレは同期会で不在。しかも、後輩を連れ帰って来ました。とっても微妙?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨晩、帰宅すると、部屋の中がなにやら薄ら寒い・・・。はて、どうしたのかしら?と思い、洗面所に行くと・・・。
やってしまいました!お風呂場の窓が全開のまま、家を一日中あけていたのでした・・・。ひえ~。
何も盗られるものはないとはいえ、一瞬凍りついてしまいました。いや~、今度から気をつけないと・・・。以前も、一階の窓をあけっぱなしで寝てしまったことがあり、このときも、朝起きたとき、全身が凍りつきましたが・・・。皆さん、戸締りには気をつけましょう。
そんなわけで、凍りついた身体を温めるために、昨晩は秋田の白瀑の特別純米をお燗で。
白瀑の特別純米酒はお燗にすると、ふわっと甘い香りが広がり、まるみのある味わいに。冷もいいですけど、お燗もけっこうよいです。お燗の仕方がよかったのかな~??普段は、電子レンジでチンですが、昨日はナベに水をはり、火をかけてから、すずのちろりで湯煎してみました。電子レンジ燗にくらべると、やはり味がまるくなってます。余裕のあるときは、是非湯煎がおすすめ。
お酒が白瀑だからか、お料理がきりたんぽ鍋にしたからか、どちらが先なのかは分かりませんが、この日は一応、秋田づくし。比内鶏がんばれ~!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)