花垣 純米無ろ過生原酒
ずっとご無沙汰しておりました・・。すみません。
実はこんなこと書くのはちょっとアレですが、12月6日に父が急に亡くなり、いろいろ落ち着かなかったものですから、ずっとさぼっていました。月曜日にようやく49日も過ぎ、落ち着きましたので、久方ぶりに書きました。
でも、お酒はずっと飲んでいたんですけど。でも、酒量は増えましたが、はじめのうちは飲んでも、味がわからないというか、全然味がしないんですよね・・・。ああ、こんなこともあるんだなあ、と思いながら12月は飲んでいました。
最近は人が一人いない、ということにも慣れ(?)、新酒がたくさん入ってきているので、それらを飲みつつ、お燗のお酒も飲んでいます。寒いですもんね!
12月からいろいろ新酒がはいってきてますが、今年はどれも軽いというか、きれいな味の酒が多いですね。寒いからでしょうか?酒蔵さんに聞くと、寒さで温度管理がしやすく、味がキレイになるとおしゃっていましたが・・。いかがでしょうか?
その中で最近インパクトがあったのは、花垣の純米無ろ過生原酒です。米の甘みがでて、よい感じです。
うちで扱っている酒は、自己主張の強くない酒が多くなっているので、この酒は生の新酒の中では、甘くて濃いほうです。きれいな新酒の中では、ちょっと目立つかな。ただ、花垣はやっぱ熟成酒!という方もいらっしゃって、きもとの純米なんかは、ぜひお燗で飲んでいただきたい名品です。
大七もいいけど、本来のきもとの味なら今はここがおすすめ。大七は私はクラッシックという二年熟成のきもとのお酒のほうが、深みがあって好きです。
・・・といいつつ、昨日から神亀のひやおろしをお燗で飲んでいます。今日は店が休みだったので、おでんを作りました。今日の晩ごはんは、おでんをつまみながら、神亀のお燗です。
今年もどうか、よろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
コメント
花垣の純米無ろ過生原酒について、もう少し詳しく教えてください。最近、静岡の開運というところの純米無濾過を呑んで、印象が良かったので、他の無濾過もどうなのかなぁと思ってます。また記事をお願いします。
投稿: kaits | 2006/01/27 08:35